シニアウォーキング必要グッズ&スタディ【6】春秋と通季対策グッズ

6.季節グッズ 春秋と通季

みなさん、楽しくウォーキングしてますか!

シニアがウォーキングを始めるために必要なグッズ&スタディ。

その6を迎えることができました。

日本の季節はいつの間にか四季がなくなってしまったような感じがします。

地球温暖化のせいなのかもしれません。

春秋を感じることが少なくなった反面、夏と冬が極端に暑かったり寒かったりします。

今回は期間が短くなってしまったと思われる春秋グッズについて触れ、年間を通して使われるグッズを中心にまとめました。

それでは、早速ご一緒に見て参りましょう!

■この記事を書いた人

キーボー : ウォーキング歴、足掛け20年のベテランウォーカー

スポンサーリンク

春秋グッズ

ウォーキンググッズの中には、特に春秋で使用するグッズはないと思います。

春季は、その先に迎える雨季や夏季のグッズで代用したりします。

春のウォーキングコースの画像イメージ
春のウォーキングコース

詳しくはこちら

シニアがウォーキングを始めるために必要なグッズ&スタディ その4 必要なグッズ 季節グッズ 雨季

シニアウォーキング必要グッズ&スタディ【4】雨季対策グッズ
シニアがウォーキングを始めるために必要なグッズ&スタディ。今回はその4となります。梅雨の時期になりましたので、今回は雨季の季節グッズをまとめてみました。 それでは、早速ご一緒に見て参りましょう!

シニアがウォーキングを始めるために必要なグッズ&スタディ その5 必要なグッズ 季節グッズ 夏季

シニアウォーキング必要グッズ&スタディ【5】夏季対策グッズ
梅雨のあとに来るのは、夏。 年ごとに暑さが厳しくなっているのは、シニアウォーカーにとってはきついですね。熱中症、水分補給、紫外線等、多くの対策グッズが必要になってきます。そこで、今回は夏の季節グッズをまとめてみました。

秋季は、夏季のグッズからすぐに冬季のグッズに移行してしまうケースが多いと思います。

これは、私たちシニアの感覚からすると、現在の日本の春秋は、アッと言う間に過ぎ去ってしまうから、なのかも知れませんね。

通季グッズ

春秋グッズに比べて一年中使う通季のグッズは結構あります。

歩数計と活動量計

「はげましグッズ」としてもご案内しましたが、歩数計や活動量計は春夏秋冬、年間必要とされる通季グッズになるでしょう。

なぜならば、常に身につけるようになるからです。

シニアにとって、自分の体調は年間を通して把握する必要があるからです。

歩数計と活動量計の画像イメージ
歩数計と活動量計

特に活動量計は、健康管理に役立ちますので活用できるといいですね。

詳しくはこちら

ウォーキング活動量計でシニアの健康管理|選び方に注意厳選しました!

ウォーキング活動量計でシニアの健康管理|選び方に注意厳選しました!
ウォーキングに活動量計でシニアの健康管理。でも、その選び方には注意が必要です。スマホがなければ使えない、商品名がハッキリしない、販売者がよく分からないとか。そこで今回は、その選び方に注意し、厳選して選ばせていただいた活動量計のご紹介です。

ウォーキングの励みになるシニア向け歩数計(万歩計)の選び方とおすすめ3選

ウォーキングの励みになるシニア向け歩数計(万歩計)の選び方とおすすめ3選
ウォーキングと言ったら、歩数。「ウォーキングしてます」と言うと「一日何歩くらいですか?」ってよく聞かれますよね。私もいつからか、歩数のカウントがウォーキングを継続する励みのトップになっています。今回は、シニア向け歩数計の選び方とおすすめ3選を紹介します。

ウォーキングに歩数計と言えばタニタPD-647がおすすめ【シニアウォーカー】

ウォーキングに歩数計と言えばタニタPD-647がおすすめ【シニアウォーカー】
シニアウォーカーのウォーキングは一日何歩の世界。歩数カウントはかなりプレッシャーになる方もおれば、励みのトップ事項にする人もいます。どちらにしても必携グッズとなる歩数計は、タニタ(TANITA)PD-647。レビューを通してご案内します。

リュックサック

歩くとき、両手は手ぶらでいたいが、必ず持っていたい物があるという方。

その持っていたい物の大小にもよりますが、リュックサックがあればほとんどの物は問題なく運べます。

ポーチでもいいのですが、ポーチだと入れる物の大きさが限られてしまうだけでなく、腰に巻き付けて歩くのは違和感がある、という人もいます。

リュックを背負ってウォーキングの画像イメージ
リュックを背負ってウォーキング

やはり、リュックサックは便利な年間ウォーキンググッズの代表選手なのかも知れませんね。

詳しくはこちら
ウォーキングでリュックサックを使うケースとおすすめ5選

ウォーキングでリュックサックを使うケースとおすすめ5選
ウォーキングにリュックサックは要らないでしょう、と思いますか?でも使われている方は結構いるんですね。今回はウォーキングでリュックサックを使うのはどんなケースがあるのかをチェックし、そのうえでおすすめ5選を紹介させていただきます。

手袋

「手袋」というと、防寒具としてとらえる方も多いと思います。

しかし室外ウォーキングで紫外線などに肌をさらす機会が多くなりますので、特に女性のシニアウォーカーには年間グッズと言ってもいいでしょう。

夏冬用の手袋各種の画像イメージ
夏冬用の手袋各種

冬には身体を冷やさないよう防寒グッズとしての役割を果たします。

しかしそれだけではないんです。

素手であったら大怪我をするような転倒をしても、本当に軽い怪我で済んだりもします。

是非とも用意していただきたいグッズです。

詳しくはこちら

夏用ウォーキング手袋おすすめ厳選3選【シニアウォーカー】

夏用ウォーキング手袋おすすめ厳選3選【シニアウォーカー】
夏のウォーキングでグローブなんてしたことないよ。と言うかたも、夏の陽射しが猛烈なことを否定されるかたはいないと思います。夏に手袋をおすすめするのはUVカット対応だけではありません。素手で歩くよりも、より安全なウォーキングができるからです。

ウォーキング手袋はシニアウォーカーの年間グッズ!おすすめ5選

ウォーキング手袋はシニアウォーカーの年間グッズ!おすすめ5選
手袋は防寒用の冬ばかりではありません。シニアにとっては、転倒によるケガ予防、紫外線対策、雨対策等々、その必要性は年間に渡ります。シニアウォーカーにとってウォーキング手袋は、年間グッズです。今回はシニア向けのウォーキング手袋おすすめ5選です。

冬ウォーキングに保温性抜群の防寒手袋「ZakkaRico」を使ってみた

冬ウォーキングに保温性抜群の防寒手袋「ZakkaRico」を使ってみた
冬ウォーキングに保温性抜群の防寒手袋「ZakkaRico」を使ってみた。1セット買うともう1セットついてくるという超お得な買い物。ビッタリフィットし、極寒の冬には手放せない。

帽子

帽子も手袋に似た役割を持っています。

シニアウォーカーの方々は年齢とともに頭の毛も薄くなってきますよね。

薄毛の方が、無帽でいると思わぬ怪我をします。

ウォーキングコースに、たまたま伸びた枝の木が出ていたりして、そこへ頭をぶつけて切ってしまった、などということもあります。

帽子をかぶってウォーキングの画像イメージ
帽子をかぶってウォーキング

シニアウォーカーは、何よりも安全第一に歩くようにしたいものです。

一般的には季節限定グッズであっても、シニアにとって、あなたにとってどうなのか?

という見地から、通季グッズを選ぶようにしたほうがいいですよ。

詳しくはこちら

ウォーキングで冬にかぶりたい帽子おすすめベスト3!

ウォーキングで冬にかぶりたい帽子おすすめベスト3!
ウォーキングで冬にかぶりたい帽子といえば「ニット帽」。今回は、とっておきの「おすすめベスト3」を紹介!

ウォーキングに帽子は必要?キャップが必要な理由と賢い選び方【シニアウォーカー】

ウォーキングに帽子は必要?キャップが必要な理由と賢い選び方【シニアウォーカー】
ウォーキングに帽子が必要な理由。汗・雨・熱中症・紫外線など4つのリスクを防ぐことができるから。夏冬用・歩く頻度・歩く時間帯など3つのポイントで選ぶ。

サングラス

サングラスも一般的には夏のグッズかな、と思う方が多いと思います。

けれども、いつの季節でも太陽の出ている日中に歩きたいと願うシニアウォーカーにとっては、年間グッズととらえておいたほうがいいと思います。

サングラスを付けた男性の画像イメージ
サングラスを付けた男性

なぜなら、太陽光線には紫外線が含まれますので。

紫外線量は季節によって異なりますが、シニアウォーカーにはできる限り眼に入る紫外線を避けるようにしたいものです。

詳しくはこちら
シニアに絶対必要なウォーキングサングラス!その理由と選ぶポイント【おすすめ7選】

シニアに絶対必要なウォーキングサングラス!その理由と選ぶポイント【おすすめ7選】
先日、早朝ウォーキングで折り返しのコースに入ったら、朝日がとてもまぶしく思わず帽子のツバを下ろしてしまいました。そろそろサングラスが必要だな、と強く感じました。今回はシニアにとって不可欠なサングラス、選ぶポイントとおすすめ7選を紹介させていただきます。

必要なグッズ 季節グッズ 春秋と通季 まとめ

春秋グッズは、特に「これ」というグッズはありませんでした。

春のグッズは、前後の季節、冬、夏(その間に雨季)に対応したグッズで補うことなのかもしれません。

秋のグッズも同様なのですが、季節の移り変わりがあまりにも激しくて、夏用グッズからすぐに冬用グッズに移行せざるを得ないケースがここ数年続いているような気もします。

その辺は、各自の体調や状況によってグッズの選択をされたほうがいいと思います。

年間を通して使う

通季グッズに関しては

  • 歩数計と活動量計
  • リュックサック
  • 手袋
  • 帽子
  • サングラス

シニアウォーカーは、一般的な考えなどに惑わされずに、各人の体調や状況に合わせて判断し選択するのが一番でしょう。

自分の足で歩き、楽しくウォーキングを続けましょう!

コメント