みなさん、楽しくウォーキングしてますか!
シニアがウォーキングを始めるために必要なグッズ&スタディ。
今回はその5です。
梅雨のあとに来るのは、夏。
年ごとに暑さが厳しくなっているのは、シニアウォーカーにとってはきついですね。
熱中症、水分補給、紫外線等、多くの対策グッズが必要になってきます。
そこで、今回は夏季対策グッズをまとめてみました。
それでは、早速ご一緒に見て参りましょう!
■この記事を書いた人
キーボー : ウォーキング歴、足掛け20年のベテランウォーカー
熱中症対策グッズ
夏季の室外ウォーキングに絶対必要なのは、熱中症対策グッズです。
日中にウォーキングをされる方だけではなく、早朝の涼しい時間帯に歩かれる方にも考えて欲しいグッズのひとつとなります。

あなたの身体の現状と、その日その日の「暑さ指数」などに合わせて準備されると良いでしょう。
詳しくはこちら
段階ごとに見るウォーキング熱中症対策おすすめグッズ【シニアウォーカー】

ここで紹介しているものは
熱中症対策 経口補水液エブリサポート 500ml 24本セット
DESCENTE(デサント) 暑熱対策用グローブ適温蓄冷材付きコアクーラー
ネッククーラーsusurrus「2022年夏新型」ひんやり羽根なし扇風機冷却プレート付
MANDOM(マンダム) ウォークシップ ウォーキングシート汗拭きシート
です。
水分補給関連グッズ
夏季のウォーキングで欠かせないものに、水分補給があります。
シニアウォーカーにとって、水分補給は年間を通して欠かせないものですが、特に夏季は注意を払ってくださいね。
水筒(ボトル)
シニアウォーカーに気を付けて欲しいのは、自分の水分補給を自分の感覚に頼る、ということです。
自分の感覚に頼るのではなく、極端に言えば、スケジュール通りに必要とされる水分補給をするように心がけてみてください。
年齢とともに、自分の感覚に頼らないようにして行ったほうがいいと思います。

夏季には、水分補給をするために必要な水筒やマグボトルが必須グッズになります。
身につけて持ち運ぶことになりますから、できるだけ邪魔にならず軽いものを選びたいものですね。
詳しくはこちら
ウォーキング用水筒おすすめ5選であなたもしっかり水分補給対策を!

ここで紹介しているものは
【小容量モデル】サーモス 水筒 真空断熱ポケットマグ 180ml
象印 水筒 スクリュー ステンレスマグ シームレス 0.36L
【食洗機対応モデル】サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 500ml
です。
水筒を入れるホルダー
ウォーキングボトルは、片手で持ち運べるものから専用ホルダーに入れないとウォーキング自体に支障の出るものまで、多種多様のものがあります。

いずれの場合にも、手に持ってのウォーキングはできるだけ避けたいものです。
そのためには歩きに支障のないよう、今からボトルホルダーの準備をしましょう。
詳しくはこちら
ウォーキングマイボトルを入れる最適ボトルホルダーおすすめ5選

夏用ウェア(身につけるもの)
夏用のウェア(身に付けるもの)には、ウォーキングウェア、ウォーキング用帽子、夏用ウォーキング手袋とあります。

ウォーキングウェアについて詳しくはこちら
夏のウォーキングウェア通気がよく快適なおすすめ3選

ウォーキング用帽子について詳しくはこちら
夏のウォーキング用帽子【2022】通気の良さで選んだおすすめ7選

夏用ウォーキング手袋について詳しくはこちら
夏用ウォーキング手袋おすすめ厳選3選【シニアウォーカー】

サングラス
これもシニアにとっては、年間を通して必要なグッズになります。
そして、特に夏場は日差しの強さも加わりますので、必要性を強く感じられることでしょう。

単なる日差しを防ぐものから紫外線をカットする「UVカットサングラス」、偏光サングラスなどありますので、あなたの必要に合わせてお選びください。
詳しくはこちら
シニアに絶対必要なウォーキングサングラス!その理由と選ぶポイント【おすすめ7選】

必要なグッズ 季節グッズ 夏季 まとめ
夏季のグッズとして筆頭に来るのは
熱中症対策グッズ
でしたね。
そして忘れてならない水分補給をするグッズに
- 水筒(ボトル)
- 水筒を入れるホルダー
が挙げられました。
さらに夏用のウェア(身に付けるもの)として
- ウォーキングウェア
- ウォーキング用帽子
- 夏用ウォーキング手袋
がありました。
それだけではありませんでした。
夏の強い日差しから眼を守る
サングラス
もありました。
夏季のウォーキングは、それだけ過酷な自然条件の中で歩く、ということです。
シニアウォーカーが、夏季のウォーキングライフを大いに楽しくするためにも、必要なグッズの準備はきっちりとしたいものですね。
どんな条件の中でも、ウォーキングを楽しく続け、軽快に歩きましょう!
コメント