みなさん、楽しくウォーキングしてますか!
「ウォーキング用水筒おすすめ5選であなたもしっかり水分補給対策を!」
で紹介させていただいたマイボトルは、すべて魔法瓶タイプでした。
魔法瓶タイプのボトルには、できれば専用のボトルホルダーが欲しいですよね。
ペットボトルよりも少々重いですから、あなたが普段使用しているポーチやリュックサックに入れると、揺れが気になったり、横になって漏れてしまうケースがあるかもしれません。
そこで今回は、紹介させていただいたマイボトルに合ったボトルホルダーおすすめ5選のご案内をさせていただきます。
それでは、早速ご一緒に見て参りましょう!
■この記事を書いた人
キーボー : ウォーキング歴、足掛け20年のベテランウォーカー
ウォーキングマイボトルの持ち運び方
ウォーキングをしながらマイボトルを持ち運ぶわけですから、様々なやり方があると思います。
私は容量の小さなボトルに関してはポーチに入れ、容量の大きいボトルはリュクサックに入れて歩きます。
両手は常に何も持たないのが原則です。
ウォーキングをするときのマイボトルの持ち運び方は、各人それぞれ異なると思いますので、まずはこの点から見ていきましょう。
手に持って歩く
シニアウォーカーにとって、これは基本的にNGです。
何故なら転倒リスクが高くなるからです。
手に持って歩いていると、どうしても歩きながら飲んでしまいます。
歩きながら飲むと転倒リスクはいっそう高まります。

もうひとつの理由に、とっさの行動をとるときの妨げになるということが挙げられます。
現代は何があるかわからない時代ですから、両手を空けておくのは絶対に必要不可欠なことと言えるでしょう。
また両手を空けて歩くことによって、両手をバランスよく振りながら歩くことができます。
つまり、姿勢をよくして歩くことができるというわけです。
みなさん! 手に持って歩くのは止めましょう!
現在使用しているバッグ類で持ち歩く
あなたが現在使用しているポーチがあったら、取り敢えずそれに入れて歩きましょう。

いまのポーチには入らない、または揺れが激しくなってしまうようでしたら、リュックサック(バックパック)などに入れて歩くのがいいでしょう。
両手は空けて歩くという大原則をいますぐやるためには、この方法がいいと思います。
ポーチもリュックもないという方は、さしあたり歩くコースや時間を短くして、歩く前、帰宅後に水分補給をするようにして下さい。
歩く時間帯も温度が低いときに限定しましょう。
たとえば、5~10分程度のコースを早朝ウォーキングで歩くというように。
ボトルが収納できる専用ホルダーに入れて持ち歩く
できればそうしたいですね。
水筒やペットボトルは飲料が入っているだけに、重いです。
飲みきってしまえば、空ボトルの重量だけになるのですが、500mlの飲料はおおまかに言うと500gという重さです。
500gの物を手に持ったり、身につけて歩くのは、考えている以上にストレスのあることです。
ならば、できる限りボトルが安定して揺れることが少ない持ち歩き方をするのがベスト。
それには専用のボトルホルダーを備えたいものです。
おすすめ最適ボトルホルダー5選
今回は、
「ウォーキング用水筒おすすめ5選であなたもしっかり水分補給対策を!」
で、紹介させていただいた「おすすめ全5品」
- 【小容量モデル】サーモス 水筒 真空断熱ポケットマグ 180ml
- サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 350ml
- 象印 水筒 スクリュー ステンレスマグ シームレス 0.36L
- 【食洗機対応モデル】サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 500ml
- ピーコック 水筒 ステンレスボトル 0.8L
のマイボトルを収納できるのかどうかも、併せて案内させて頂きます。
素材 | ポリエステル ナイロン(撥水効果の高い特殊ナイロン生地を使用) 滑らないABS樹脂加工でズレない |
重量 | 170g |
ボトルポケット | ワンタッチ落下防止バンド付 550mlまでのペットボトル対応 |
その他のポケット | 前面に「仕切り付きメインポケット」と「サブポケット」 内側に「バックポケット」の3つのポケット付 |
ポケット収納対応 | 前面メインポケットは、6.8インチのスマホまで対応可能 |
夜間歩行の安全性 | 前面左右に反射素材が採用され安全性を高めています |
2wayバッグ | ウエストポーチとしてだけではなく、斜め掛けもOKの 2wayバッグ |
ウエストサイズ | 約52cm~120cmまでが目安 |
腰に張り付くようだと言う人がいるくらい、フィット感がいいようです。
3ポケットなので、持ち歩きたいものはだいたい収納できますね。
ランニングポーチと表示されていますが、カスタマーのなかにはウォーキング用に最適なのではないかというレビューもかなりあります。
このポーチは、
「ウォーキング用水筒おすすめ5選であなたもしっかり水分補給対策を!」
で、紹介させていただいた「おすすめ全5品」のうち
- 【小容量モデル】サーモス 水筒 真空断熱ポケットマグ 180ml
- サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 350ml
- 象印 水筒 スクリュー ステンレスマグ シームレス 0.36L
- 【食洗機対応モデル】サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 500ml
の収納に適したポーチになります。
素材 | メッシュ素材:肌当たりが良く、通気性、高い放熱性あり 汗をかいても蒸れにくく、快適なフィット感が得られます 急な雨や汗の侵入から防ぎます 表面:ナイロン素材 汚れや傷に強く撥水仕様 |
重量 | 160g |
ボトルポケット | ペットボトルは450ml〜650mlまでOK 水筒も500ml〜750mlまで収納 |
その他のポケット | 2つの開閉しやすいジッパー付きポケット (メインとサイド) |
ポケット収納対応 | 前面メインポケットは、6.8インチスマートフォンなどが 収納できます(iPhone 13,12,11,X,iPhone 8 Plusなど / Pixel,Xperia,OPPOなど) |
夜間歩行の安全性 | 前面ボトルポケットに大型の反射板(リフレクター) という反射素材が採用され安全性を高めています |
2wayバッグ | ウエストポーチとしてだけではなく、斜め掛けもOKの 2wayバッグ |
ウエストサイズ | 約60cm~140cmまでが目安 |
ボトルを入れる口の部分は固めに作られていて、いちいち目で確認しなくてもスッとボトルを入れられるようです。
大きいポケットにはマチがあるので、収納する物の多少の厚さはカバーできると思います。
小さいポケットはカードがピッタリ入る程度の大きさのようですから、カードや鍵類などを収納するといいと思います。
このポーチは、
「ウォーキング用水筒おすすめ5選であなたもしっかり水分補給対策を!」
で、紹介させていただいた「おすすめ全5品」のうち
- 【小容量モデル】サーモス 水筒 真空断熱ポケットマグ 180ml
- サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 350ml
- 象印 水筒 スクリュー ステンレスマグ シームレス 0.36L
- 【食洗機対応モデル】サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 500ml
の収納に適したポーチになります。
planetcord sports ランニングポーチ ボトルホルダー付
素材 | 非再生の高品質ナイロンとマジックテープのみ使用 ゴムバンドやメッシュ生地などは国際検査機関にて認 証を得た素材を採用 身体側全面メッシュ素材採用(通気性と放射性アップ) |
重量 | 125g |
ボトルポケット | 全長24cm、容量620mlまでOK ペットボトルからスクイズボトル(ボトルをギュッと 握り、飲み物を押し出して水分補給するボトル)まで 幅広く収納可 |
その他のポケット | 2つのポケット |
ポケット収納対応 | 前面メインポケットは、6.6インチのスマホがスッポ リ収納可能 |
365日保証 | 日本人スタッフの対応 初期不良は1年以内であれば良品との無償交換、もし くは返品返金にて対応 |
2wayバッグ | ウエストポーチとしてだけではなく、斜め掛けもOK の2wayバッグ |
ウエストサイズ | 約50cm~120cmまでが目安(1ミリ単位で調整可能) |
ボトルを入れる口の部分は固めに作られていて、いちいち目で確認しなくてもスッとボトルを入れられるようです。
大きいポケットにはマチがあるので、収納する物の多少の厚さはカバーできると思います。
小さいポケットはカードがピッタリ入る程度の大きさのようですから、カードや鍵類などを収納するのに便利ですね。
このポーチは、
「ウォーキング用水筒おすすめ5選であなたもしっかり水分補給対策を!」
で、紹介させていただいた「おすすめ全5品」のうち
- 【小容量モデル】サーモス 水筒 真空断熱ポケットマグ 180ml
- サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 350ml
- 象印 水筒 スクリュー ステンレスマグ シームレス 0.36L
- 【食洗機対応モデル】サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 500ml
の収納に適したポーチになります。
素材 | 裏側にメッシュ素材採用(通気性と放熱性がUP) |
重量 | 約114g |
ボトルポケット | 最大800mlペットボトル(直径約8cm以下のボトル) 収納可能 |
その他のポケット | 前面にポケットがひとつ |
ポケット収納対応 | 前面メインポケットは、6.6インチまでのスマホ収納 可能 |
夜間歩行の安全性 | 前面に夜間反射材が採用され安全性を高めています |
2wayバッグ | ウエストポーチとしてだけではなく、斜め掛けもOK の2wayバッグ |
ウエストサイズ | 約65cm~135cmまでが目安 |
コスパがいい、というレビューが多いですね。
たしかにペットボトルが最大800mlペットボトル(直径約8cm以下のボトル)まで収納可能でこの価格というのは他に例を見ません。
ただ、実際に800mlのボトルを入れた場合は、斜め掛けで使ったほうがいいかも。
このポーチは、
「ウォーキング用水筒おすすめ5選であなたもしっかり水分補給対策を!」
で、紹介させていただいた「おすすめ全5品」のうち
- 【小容量モデル】サーモス 水筒 真空断熱ポケットマグ 180ml
- サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 350ml
- 象印 水筒 スクリュー ステンレスマグ シームレス 0.36L
- 【食洗機対応モデル】サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 500ml
- ピーコック 水筒 ステンレスボトル 0.8L
すべての収納に適したポーチになります。
素材 | メイン素材:ポリエステル 表地:ポリエステル |
重量 | 約460g |
サイズ | タテ40cmxヨコ19cmxマチ9cm |
ボトルポケット | 左右にメッシュのボトルポケットあり 本体のメインルームには800mlのマグボトルでも、 たて置きで十分に収納が可能 |
ポケット数 | 正面立体ポケット2つ、両サイドにボトルポケット2つ、 ショルダーにモバイルポケット1つ、それにメインルーム の大ポケット1つ、合計6つ |
ポケット収納対応 | メインルームには2Lのペットボトル2本がピッタリ入り、 その上にまだスペースが残る |
おすすめの5番目はボトルホルダーではなく、ボディバッグです。
既におすすめしている4つのボトルホルダーのボトル収納力は、500ml前後が最適な容量になるからです。
800ml以上、1000ml、2000mlのボトルを入れて快適に歩くには少々無理があります。
そこで800ml以上のボトルを入れて歩くには、小さめのリュックぐらいの大きさのボディバッグが最適なバッグになるのです。
ウォーキングマイボトルを入れる最適ボトルホルダーおすすめ5選 まとめ
私たちシニアウォーカーがマイボトルを持ち歩くには、
マイボトルの持ち運び方
として
- 手に持って歩く
- 現在使用しているバッグ類で持ち歩く
- ボトルが収納できる専用ホルダーに入れて持ち歩く
とありました。
手に持って歩くのはNGでした。
また現在使用しているバッグ類がボトルホルダーであれば問題ないのですが、その他のポーチ類ですと揺れたりして、逆にストレス発生の原因になってしまう恐れがあります。
やはりボトルが収納できる専用ホルダーに入れて持ち歩きたいものです。
ぜひこの記事を参考にしていただき、猛暑の続くこの夏も快適なウォーキングを継続しましょう!
コメント