みなさん、楽しくウォーキングしてますか!
シニアがウォーキングを始めるために必要なグッズ&スタディ。
その1で「必要なスタディ 知っていた方がいいこと・基礎運動」、その2で「必要なグッズ はげましグッズ」をまとめてきました。
今回はその3です。
「ウォーキングシューズと関連グッズ」をまとめてみました。
それでは、早速ご一緒に見て参りましょう!
■この記事を書いた人
キーボー : ウォーキング歴、足掛け20年のベテランウォーカー
ウォーキングシューズ
ウォーキングシューズはウォーキングをするには必須、と言うよりも当たり前に必要なグッズでしょう。
選択ポイント1 はき心地の良さ
サンダルや下駄でウォーキングができないこともありませんが、運動としてやるなら「ウォーキングシューズ」は絶対に欠かせないグッズです。

それだけに、なによりも、はき心地の良さを考えて選びましょう。
私はニューバランスのウォーキングシューズを履いています。
とてもはき心地が良いので参考にしてください。
詳しくはこちら
ニューバランスウォーキングシューズMW363(旧モデル)はき心地の良さ【レビュー】

選択ポイント2 転びにくい
シニアウォーカーがウォーキングシューズを選ぶうえで、はき心地を大事にすることと同じくらい大事にしてほしいポイントがあります。
それは「転びにくいウォーキングシューズ」を選んで欲しいという点です。

最大のポイントは、まっすぐに置いたとき、つま先部分が床面より上方向に反り上がっているかどうかです。
その間隔のめやすは、路面から指1本ほどの空間でも安全性は高くなると言われています。
詳しくはこちら
シニア(高齢者)ウォーカーの転びにくいウォーキングシューズの選び方

選択ポイント3 足型
これらのウォーキングシューズの選択基準は、自分の足型です。
足型をしっかりと把握したうえで、ウォーキングシューズを選ぶようにするといいですよ。

わたしはギリシャ型と言われる足型です。
あなたは何型なのか、一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
詳しくはこちら
足型はウォーキングシューズ選びのポイント【わたしはギリシャ型、あなたは?】

ウォーキングシューズ 関連グッズ
ウォーキングシューズに関連するグッズを使うと、ウォーキングシューズだけでは得られない素晴らしい履き心地を発見できます。
ウォーキングソックス
各ウォーカーそれぞれですが、私は一年中ウォーキングソックスを履きます。

素足でウォーキングシューズを履くのには慣れてないので、夏場でも履いています。
もうひとつの理由として、足の怪我を最小限に防ぎたいという思いもあるのです。
詳しくはこちら
やっぱ履きたいウォーキングソックス|その選び方とおすすめ5選

ウォーキングインソール
現在履いているウォーキングシューズのサイズが少し合わないな。
デザインが大好きなウォーキングシューズだけど、履き心地がいまいちだ。
けれども、まだ履き替えるほど履いてないので、新しいシューズを買わずに調整したい。
などと思っておられる方は、ぜひウォーキングインソールの着用を考えてみてください。

ウォーキングインソールを使うことによって
歩き疲れしない、転倒リスクを避ける、足のくせを調整する等のメリットも大いに期待できます。
詳しくはこちら
ウォーキングインソールおすすめ3選|シニアウォーカーに必要なわけ

必要なグッズ ウォーキングシューズと関連グッズ まとめ
ウォーキングシューズの選び方のポイントは3つ。
- はき心地の良さ
- 転びにくい
- 足型
関連グッズには
- ウォーキングソックス
- ウォーキングインソール
がありました。
これらは、すべて私たちシニアにとって安全性と快適さを与えてくれるものです。
ウォーキングは足元をしっかり整えることが、継続する大きな助けになります。
軽快に歩くためにも、いま一度ウォーキングシューズと関連グッズを見直して、ウォーキングライフを大いに楽しみましょう!
コメント