【シニアウォーキングおすすめ本】歩数や時間の目安と楽に継続する方法

みなさん、楽しくウォーキングしてますか!

高齢者のウォーキングに「1日1万歩!」なんて、よく耳にしますよね。

そんな言葉がプレッシャーになって、ウォーキングから遠ざかってしまう人も少なくないようです。

実は私もそのうちの一人でした。

しかし、そんなプレッシャーから解放してくれ、のびのびとウォーキングを楽しめるようにしてくれたのが、シニアウォーキングにおすすめ本『最大効果のウォーキング』です。

特にシニア(65歳以上)の方のウォーキング本としておすすめ!

この本は、次のようなことを知りたい方におすすめ。

  • 楽に継続する方法
  • 雨の日ウォーキングのかわりになる効果的な運動
  • 運動時間や歩数の本当の目安

この本の内容を、みなさんとご一緒に見てまいりましょう!

■この記事を書いた人   

 キーボー : ウォーキング歴、足掛け20年のベテランウォーカー

シニアウォーキングを楽しく継続するための3つのポイント

継続に必要なポイントは3つ!

  • ハードルの低い目標で小さな成功体験を増やす
  • ウォーキングコースを上手に使い分ける
  • 雨の日は無理して歩く必要なし

詳しく見てまいりましょう。

ハードルの低い目標で小さな成功体験を増やす

いきなり「1日1万歩!」 なんて言われると、つい気が引けてしまいますよね。

しかし、そんな高い目標を掲げる必要はないんです。

最初は、とことんハードルを下げた目標を作る!
これがシニアウォーキング継続の秘訣だそうです。

目標のハードルが低いほど継続が容易になり、
「できなかった」という負い目を感じずに済むから
だとか。

「家のまわりを一周するだけ」といったような、とことんハードルを下げた目標が推奨されています。

「今日もやれた!」という小さな成功体験の積み重ね
これこそが、 シニアウォーキングの継続には欠かせないようですね。

ウォーキングコースを上手に使い分ける

ウォーキングに使用している公園の画像イメージ
ウォーキングに使用している公園

ウォーキングに限らず運動に少し慣れてくると、つい上を目指したくなりますよね。

ただし、ここで無理してしまうと、ウォーキングから遠ざかってしまう原因になるそうです。

以前、私も距離やタイムにこだわり過ぎて、同じような経験があるのでよくわかります。

高齢でウォーキングを始めた方が継続していくには、運動負荷を意識するよりも、「いかに継続できるかを意識すべき」と解説されています。

それには「簡単コース」や「ハードコース」といったようなウォーキングコースの使い分けが有効とのこと。

具体的には、

  • Aコースは10分
  • Bコースは20分
  • Cコースは階段が多いハードな30分

といったように、複数コースがあると良いそうです。

Aコースは10分ですが、これは歩数にして1000歩くらいです。
シニアウォーキングが初めての方は、第一歩の目安と考えると良いそうです。

私も複数コースを使い分けるようになって、
何だか気分が乗らないときも、「Aならできるか」
と、重い腰を上げられるようになりました。

さらに「このくらいの距離なら大丈夫」とか、「あの道は緑が多くて気持ちが良い」などの好みで、その日のコースを決めるといった方法も推奨されています。

少し慣れてきてからも決してムリせず、気分が乗らないときはちょっとでも歩けるよう、特に楽なコースをつくっておくことも大切なんですね。

雨の日は無理して歩く必要なし!

いつも歩いているのに雨の日に休んでしまうと、妙な罪悪感をおぼえてしまいませんか?

そんな雨の日は思い切って、「『神様が休んでいいんだよ』と言ってくれている」と割り切った方が良いそうです。

私もそう思うようになって、なぜか心がスーッと解放されるようになりました。

そんな雨天におすすめな運動が、自宅から一歩も出ずに行える踏み台昇降運動(ステップエクササイズ)だそうです。

ウォーキング代わりになるのはもちろん、踏み台昇降運動をやっておくことで、運動習慣が途切れないからだということです。

確かに雨の日の踏み台昇降運動のおかげで、「明日晴れたら歩こう!」というモチベーションが持続するようになったのは確かですね。

専用のステップ台を利用して15分ほど昇り降りするだけで、充分ウォーキング代わりになるのが「踏み台昇降運動」の利点です。

【踏み台昇降運動】のレビュー記事はこちら
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ウォーキング代わりの踏み台「MRGステップ台」高さを変えながら試してみた
ウォーキング代わりの踏み台「MRGステップ台」で、高さを3段階に変えながら試してみました。室内で簡単にできるので、たいした運動量ではないと思っていました。しかし実際にはかなりの運動量になります。これはやってみて分かったレビュー記事です。

雨の日は無理して歩こうとせず 15分ほど踏み台昇降運動をすることで、妙な罪悪感から開放され、ウォーキングに対するモチベーションを高く維持することができます。

歩くタイミングによってウォーキング効果は異なる

ウォーキングをする理由や目的によって、歩くタイミング(いつ歩くのが良いか)は異なる、と強調されています。

ダイエット目的なら、歩くのは食前が効果的なようです。

血液中の糖質が減っている空腹時にウォーキングをすれば、エネルギーを生み出すために脂肪を効率よく分解してくれるからなんですね。

糖尿病予防なら食後だそうです。

一方、糖尿病予防には食後30分~1時間前後にウォーキングをするのがベストとのこと。

血糖値は食後30分~1時間前後にピークとなるので、これを筋肉で使ってエネルギーに変え、血糖値が高い状態をできるだけ短くできる利点があるようです。

ダイエットなら食前、糖尿病予防なら食後と覚えておくといいですね。

【シニアウォーキングにおすすめ本】まとめ

シニアウォーキングおすすめ本最大効果のウォーキング』 のポイントはこちら。

  • 「気が乗らない日」用の「超楽コース」をつくっておく
  • 初めてのシニアウォーキングの目安は時間で10分、歩数で1000歩
  • 糖尿病予防なら食後30分~1時間前後、ダイエット目的なら食前に歩く

私も3つのウォーキングコースをその日の気分で使い分けるようになって、ようやく歩くことが習慣化してきました。
本書にあるとおり「ほんの少しでも歩く」、この大切さをまさに実感しています。

『最大効果のウォーキング』 は、ウォーキングフォームを詳しく知りたい方や、さらなる強度の運動を目指す方には、少し物足りなさを感じるかもしれません。

それに対し、ウォーキングに正しく取り組みたいシニアウォーカーには、ぜひ読んでいただきたい一冊です。

人生の良きパートナーとしてウォーキングを続け、さらなるシニアライフを大いに楽しみましょう!

特にシニア(65歳以上)の方のウォーキング本としておすすめ!

中野ジェームズ修一さんその他の本はこちら

当ブログ記事を気に入っていただけたら、また来てください。記事更新の励みになります(^^)
フォロー、ブックマークしていただければ、更新記事を見逃すことはありません

コメント

タイトルとURLをコピーしました