みなさん、楽しくウォーキングしてますか!
シニアウォーカーにとって、ウォーキングをするときに履くシューズはとても大切ですね。
かつて私は、そのたびにやらなくてはならない靴ヒモの調整が億劫になっていました。
ゆるんで歩きづらかったり、締めすぎてきつかったり、そのたびに歩いている途中でもしゃがみこんで調整したりすることが、ストレスになっていました。
しかし今はちがいます。

5年ほど前からファスナー付きのウォーキングシューズを履いていますから。
おかげでヒモの締めすぎや、ゆるみなどもなくなりました。
先日妻がウォーキングシューズを履くときに、以前の私のように履きづらそうにしていました。
そこで、今回はファスナー付きのシューズ、レディースを中心に見て行きたいと思います。
■この記事を書いた人
キーボー : ウォーキング歴、足掛け20年のベテランウォーカー
ヒモ付きシューズの着脱が面倒な方におすすめなのがファスナー付きシューズです
ファスナー付きシューズを調べていて「えっ!そうだったんだ!」と驚いたことがあります。
それは、ファスナーの発明の基が、ヒモ付きシューズの着脱の面倒さにあったということです。
1891年、米国人が靴ヒモを結ぶ不便さを解決しようと考えられたのがファスナーの起源とされているようです。
まさに今回おすすめするファスナー付きシューズは、100年以上も前から靴を履く人たちが抱えていた共通のストレス解消シューズだったんですね。

着脱の面倒くささが解消されるからです
履くときの面倒くささを解消
あなたは、玄関でウォーキングシューズを履くときにどうしていますか?
私は、玄関の板の間に座ってシューズに足をいれて履きます。
ヒモだけのシューズを履いていたころは何しろ面倒くさかった。
ヒモをきつく締めてあると足を入れづらい。

ヒモがゆるんでいると、いちいちヒモを締め直さなければなりませんでした。
ファスナー付きにしてからは、それらの面倒さは解消しました。
足をさっと入れて、ファスナーをシュッ、シュッと閉めれば準備完了です!
脱ぐときの面倒くささを解消
シューズを脱ぐときも、ヒモだけのシューズだと脱ぎづらかったりしましたね。
そして何となくヒモがゆるんでいるのではないかと思い、ヒモの締め具合を調整したり。
今はちがいます。
シューズを脱ぐときは、ファスナーをシュッ、シュッと開けて、足を出せば完了です。
いちいちヒモの締め具合を気にする必要はなくなりました。
ファスナー付きシューズはヒモ付きシューズの約半分の時間で着脱できます
ヒモ付きとファスナー付きの着脱時間の比較
- ヒモだけのシューズを履くときにかかる時間 : 約20秒前後
- ファスナー付きシューズを履くときにかかる時間 : 10秒以下
実際に試してみたんですが、現在の私がヒモだけのシューズを履くときにかかる時間は、約20秒前後でした(ヒモの締まり具合などを確認しながら履きました)。
そしてファスナー付きシューズは半分の10秒以下でした(ヒモの締まり具合などは確認しません)。
脱ぐときにかかる時間もほぼ同じです。
これらは各人各様ちがいがあると思いますが、ヒモだけのシューズとファスナー付きのシューズでは、着脱時間がまちがいなくちがいます。
ファスナー付きのシューズのほうが早いです。
それに着脱のストレスはありません。
ファスナー付きのヒモの結び方は最初が肝心
ファスナー付きシューズの場合、ヒモの結びを最初にしっかりとしておかなければならない、というデメリットがあります。
ヒモだけのシューズは、前提にその都度調整しようとする意識がはたらくので、購入後ヒモ通しさえしておけばいいや、という感覚があると思います。
しかしファスナー付きシューズのヒモは、購入し、ヒモを通すときに実際に左右の足を入れて「これでよし!」というレベルに調整しておいたほうが良いです。
しかしこれによってしばらくの間、ヒモの締め具合を心配する必要はありません。
ファスナーの開閉だけでOKです!
この記事もぜひ参考にしてください

3ヶ月に1回くらいはヒモ結びの調整が必要
ファスナー付きシューズのヒモは、3ヶ月に1回くらいヒモの締め具合を確認し、調整されることをおすすめします。
また、ファスナーの付いている箇所は内側に付いているものと、外側に付いているものとがあります。
どちらが良いかは、あなたが実際にシューズを履くときの姿勢で試してみてください。
私のファスナー付きシューズは、片手で左右のシューズを開閉できる内側に付いています。
ファスナー付きシューズがウォーキングをさらに楽しくしてくれます
このように、ファスナー付きシューズはシューズ着脱のイライラやストレスを解消してくれます。
特に履くときにイライラしたのでは、ウォーキング自体が楽しくありませんよね。
楽しくウォーキングをするためにも、シューズの着脱が面倒な方にはファスナー付きシューズをおすすめします。
ファスナー付きシューズおすすめ5選
[ニューバランス] ウォーキングシューズ WW363(現行モデル) 幅広/ワイド レディース
ファスナー位置 | 内側 |
ソール素材 | ゴム |
外装素材 | 人工皮革/合成繊維 |
耐水レベル | 非防水 |
ソールの厚さ | 2.5cm |
足囲サイズ | 2E |
アマゾンプライム会員であれば、Amazonから購入することにより、
prime try before you buy (サイズ違いや色違いを7日間試着でき、送料と返送料は無料)が利用できます。
このシューズは私が現在履いているMW363のレディースタイプ(現行モデル)のようです。
「ファスナーがもうちょっと長いといいんですが…」というレビューもありますが、カスタマーレビュー全体では、軽くてとても履きやすいという意見が多いです。
[ダンロップリファインド] レディース 軽量 ウォーキングシューズ 4E 幅広 DC1501
ファスナー位置 | 内側 |
ソール素材 | EVA+ラバー |
外装素材 | 合成皮革+合成繊維 |
耐水レベル | 非防水 |
ソールの厚さ | 2cm |
足囲サイズ | 4E |
アマゾンプライム会員であれば、Amazonから購入することにより、
prime try before you buy (サイズ違いや色違いを7日間試着でき、送料と返送料は無料)が利用できます。
カスタマーレビューの中に、かかとの部分の幅が大きくてパカパカするという意見がありました。
幅が4Eということも影響しているのかもしれませんので、このようなことがないように、prime try before you buyを利用して実際に試着して購入されることをおすすめします。
また、「歩こう! 頑張って歩こう!で、歩きやすそうな靴を捜していました。これは軽くて脱ぎやすいトコロが気に入っています」というように、着脱の良さを実感している方もいます。
[アシックスウォーキング] ハダシウォーカー ワイド 軽量 クッションレディース
ファスナー位置 | 外側 |
ソール素材 | ゴム |
外装素材 | フェイクレザー(合成皮革・人工皮革) |
耐水レベル | 非防水 |
足囲サイズ | 3E |
ハダシ感覚の履き心地を追求した、軽量でスポーティなウォーキングシューズ。
かかと部に衝撃緩衝機能「GEL」搭載の軽量・柔軟ウォーキングソールで衝撃緩衝性を高めています。
アマゾンプライム会員であれば、Amazonから購入することにより、
prime try before you buy (サイズ違いや色違いを7日間試着でき、送料と返送料は無料)が利用できます。
ハダシウォーカーという名がついているので、カスタマーレビューでもその名に触れた意見がいくつかあります。
「軽くて歩きやすいが、”ハダシ”とあるだけに、底がかなり薄く感じ、石ころ道や寒い日には履けないと感じました。冬以外、荒れ地以外ならとても快適です」。
外反母趾の方のレビュー「整骨院の先生に薦められて購入2足目。今までの靴は親指側も小指の骨もあたって歩くことさえ痛くなっていたのですが、ハダシそのもの!何時間歩いてもほとんど痛くなりません。仕事用と普段用と買って本当に良かったです」。
[アサヒ メディカルウォーク] ひざのトラブルを予防するSHM搭載MS-L レディース
ファスナー位置 | 外側 |
素材構成 | ポリエステル |
ソール素材 | 合成底 |
外装素材 | 合繊 |
耐水レベル | 非防水 |
足囲サイズ | 4E |
ひざのトラブルを予防する【SHM機能】を搭載し、ソフトな足当たり。
通気性の良いメッシュ素材の採用により、ウォーキングに最適。
【SHM機能】の詳しい内容については、このページにアクセスしてご確認ください。
アマゾンプライム会員であれば、Amazonから購入することにより、
prime try before you buy (サイズ違いや色違いを7日間試着でき、送料と返送料は無料)が利用できます。
カスタマーレビューによると、SHM機能搭載により、シューズ自体は少し重たいようですね。
それに踵にある放射状のクッションに小石が挟まりやすいようです。
そのため、歩く場所は舗装されたところを歩くのをすすめています。
総体的にはしっかりした作りでホールド感があり、足や膝に負担がかからず安心して歩けるようです。
[ムーンスター] スニーカー 防水 ウォーキングシューズ ファスナー付 RP002 メンズ
ファスナー位置 | 内側 |
素材構成 | 合成皮革 |
ソール素材 | 特殊EVA/エバックスN |
外装素材 | フェイクレザー(合成皮革・人工皮革) |
耐水レベル | 防水 |
足囲サイズ | 4E |
防水機能(静水で4時間・接地面積から4cmの防水設計)を搭載、安定した防水効果が得られるようです。
アマゾンプライム会員であれば、Amazonから購入することにより、
prime try before you buy (サイズ違いや色違いを7日間試着でき、送料と返送料は無料)が利用できます。
カスタマーレビューの中に
「雨の日に履きました。あくまでも個人としての感想ですが、防滑の効果は顕著です。駅の階段、滑りやすいマンホールの蓋、歩道など私がこれまで履いてきた靴よりも数段歩きやすいです。これに慣れてしまうと雨の日、他の靴が履けなくなりそうです」という感想がありました。
Prime try before you buyのおすすめ
シューズをネットで購入されるときは、prime try before you buy (サイズ違いや色違いを7日間試着でき、送料と返送料は無料)を利用されることをおすすめします。
カスタマーレビューを見ても、このシューズは最悪、という方もいれば、このシューズは最高!という方もおられます。
特にサイズや履き心地が自分の足に合わない、という方が多く見られます。
シューズのサイズや履き心地はシューズメーカーによっても大分差があるように思えますし、あなた自身の足のサイズも右と左では若干とは言え差があります。
これらのことを補うためにも、アマゾンで実施されているprime try before you buyという、購入前の「試し履き」のメリットを大いに活用してはいかがでしょうか?
あなたが納得して購入され、はつらつとして歩かれることを願っています。
そのほかにもファスナー(ジッパー、チャック)付きウォーキングシューズは、多くの種類があります。
上記「その他のファスナー付きウォーキングシューズ」をクリックしていただくと、多くの種類をご覧いただけます。
ここで紹介しているファスナー付きウォーキングシューズは、ほとんどが「試し履き」ができるものです。
それらの中からあなたに最適・最善のシューズを選んでください。
ファスナー付きシューズで着脱ストレス解消 まとめ
ヒモ付きシューズの着脱が面倒な方におすすめなのがファスナー付きシューズです。
ファスナー付きシューズは、シューズを履いたり脱いだりするときの面倒くささが解消されるからです。
ヒモ付きシューズの半分以下の時間で着脱ができるのもうれしいですよね。
ウォーキングに出発する前に気持ちよくシューズが履けるのは、ウォーキング自体を楽しくできる条件のひとつにもなります。
今一度ヒモ付きシューズの着脱が面倒な方にオススメします!
ファスナー付きシューズを!
コメント