みなさん、楽しくウォーキングしてますか!
シニアのウォーキングで一番大事なことは、「なにはともあれ続けること」に尽きるでしょう。
そのためには、続けることをはげましてくれるグッズは絶対必要です。
今回は「シニアがウォーキングを始めるために必要なグッズとスタディ その2 はげましグッズ」をまとめてみました。
それでは、早速ご一緒に見て参りましょう!
■この記事を書いた人
キーボー : ウォーキング歴、足掛け20年のベテランウォーカー
「はげましグッズ」の代表は歩数計
やっぱり歩数計が「はげましグッズ」の代表格になるでしょうか。
と言うのは、歩数計を持つ前は、室外ウォーキングをしなかった時に「なんで今日は歩かなかったんだ」と私たちシニアウォーカー夫婦はつぶやいていました。

それを歩数計は、「今日は何歩かな」と具体的に数字で見られるようにしてくれたからなんです。
そして家の中にいても動き回っていれば、そこそこの歩数になることも改めて知らされました。
ごくごく単純な歩数計
現在、私たちシニアウォーカー夫婦が付けている歩数計は本当に単純な歩数計です。
振り子式なので、実際の歩数と多少の誤差はありますが気になりません。

むずかしい設定は不要なので、すぐに使用できます。
とっても簡単なのが一番ですね。
詳しくはこちら
ウォーキングに歩数計と言えばタニタPD-647がおすすめ【シニアウォーカー】

精度の高いものや健康管理までできる活動量計
歩数をしっかり測れる3D加速度センサー式のものや、健康管理までできる活動量計なども、大いに「はげましグッズ」になりますよ。

歩数計の選択は、ウォーカー各人によって様々で異なることになると思います。
できるだけ歩数に誤差がなくしっかりしたものがいい、という方もおられるでしょう。
詳しくはこちら
ウォーキングの励みになるシニア向け歩数計(万歩計)の選び方とおすすめ3選

どうせ付けるなら、健康管理までできる活動量計で日々の健康を維持したい。
それが歩く大きなはげみになるんだよ、と言われる方もおられます。
詳しくはこちら
ウォーキング活動量計でシニアの健康管理|選び方に注意厳選しました!

楽しさ倍増「はげましグッズ」
淡々と歩くだけのウォーキングに飽き足りない人は、楽しさを倍増させるような「はげましグッズ」をおすすめします。
たとえばカメラを持って歩く。
ウォーキングコースの四季の移り変わりをデジタルカメラに収め、独自の写真集を作成するのも楽しいですよね。

また愛犬の散歩を兼ねてウォーキングをされる方もおられます。
そんな方には犬用リードが「はげましグッズ」のひとつでもあるでしょう。

夏には虫好きな人が「ムシカゴ」を付けて歩いているのを、見かけたりします。

詳しくはこちら
ウォーキングを楽しむ対策グッズ私はカメラ|あなたは?

Amazonペット用品はこちら
継続を支える「はげましグッズ」
継続を支える「はげましグッズ」は踏み台(ステップ台)です。
有酸素運動として、室内で具体的にウォーキングをするグッズとして、踏み台(ステップ台)昇降は有効です。

私たちシニアウォーカー夫婦のあいだでも、踏み台(ステップ台)昇降は、コロナ禍で大活躍しました。
運動量を室外ウォーキングに匹敵するように調整すれば、継続を充分に支えてくれます。
単なる足踏みではなく、少しでも高低差のあるステップ運動は、たったの1分間でも継続を支えてくれる効果はありますよ。
そして雨の日や外に出たくないなと思うときにも使えますから、とても便利です。
詳しくはこちら
ウォーキング代わりの踏み台「MRGステップ台」高さを変えながら試してみた

シニア向けウォーキングステップ台おすすめ3選

はげましグッズ まとめ
- 「はげましグッズ」の代表は歩数計
- 楽しさ倍増「はげましグッズ」
- 継続を支える「はげましグッズ
「はげましグッズ」には歩数計やカメラ、踏み台(ステップ台)などがありましたね。
歩数計は日々の生活の中でも、とても使い勝手の良いグッズになります。
楽しさを加えてくれるカメラ・犬の散歩用リード・ムシカゴ、ウォーキングの継続を支えてくれる踏み台(ステップ台)など、あなたがいま必要とするグッズを考えるだけでも楽しくなりますよ。
少しでも楽しく軽快に歩き続けられるよう、必要なグッズを選んで大いに役立てましょう!
コメント